
この日記(ブログ)は、山本ぶどう農園の愚息が書いており、度々ふざけた内容の記事が登場致します。耐性の無い方は見ないようによろしくお願いいたします。
また、愚息は不真面目ですが、両親は真面目に美味しいぶどう作りに励んでおりますので、よろしくお願いいたします。
母がIT化に適応できない件
こんにちは、愚息です。
突然ですが、最近のITテクノロジーの発展は凄まじいものがありますよね。
(世界を繋ぐネットの網)
将棋、囲碁ではトップ棋士たちがすでにAIで学習させたソフトにかなわなくなってしまいました。
十年前の漫画で「囲碁でコンピューターが人の上をいくには100年かかると言われている」なんて話していましたが、その未来は90年も縮まったわけです。
また、現在はIoT(モノのインターネット化)なんて言葉も頻繁に目にするようになりましたよね。
その内、人のインターネット化も進行し、コンピューターで人間の一挙手一投足が管理されるという便利なような怖いような時代が本当にくるのかもしれませんね。
さて、そんな社会がITテクノロジーの発展が留まることを知らないという状況の中、その流れに断固意義を唱える人類が存在します。
そう。何を隠そう私の母親です。
(ウホ!)
私は子供の頃から自分の母親を見てきて育ってきたので、「母親という生物は元来ネットに疎いものである」と認識していました。
しかし、私も社会に出て幅広い年代の方と交友を持つようになると一つの疑念が湧いてきます。
「あれ?もしかしてネットに弱い母親ってうちの母親だけ?」
昨年から山本ぶどう農園のホームページを開設し、ありがたいことに知人や知人の母親から数件の注文をいただくことができました。
その中には、私の母と同じ年代のお母様方からの注文もありました。
???
どういうことでしょう?
なぜ私の母と同じ年代の方がネット注文という高度なテクニックを持っているのでしょう?
私は不思議でなりません。
普通に「注文よろしくお願いいたします」みたいなことをメールで送って来てくださいます。
一方山本家の本日の出来事を書いていきましょう。
現在、山本ぶどう農園は私の両親が経営していますが、ネット経由の注文に関しては私が管理しています。
なぜならば、母がネットに疎いからです。
私も鬼ではないので、ホームページの更新といったことまで求めません。そこまでできないのは十分理解しています。
ですが、せめて注文メールの受信くらいはしてもらいたいと思っているのです。
現在は母がメールを使えないので注文メールを私が受取り、私がそれを母にラインで送信するという一手間があるんですよ。
なんでラインが使えてメールが使えないのよ!?
っていうかライン使う前はドコモメールを普通に使ってただろ!!
そんな風に叫びたい気持ちを押し殺し、母にメールの使い方を教えます。もちろんアプリのインストールから何から環境設定は私が整えてあげた上で、です。
しかし、思わぬところでメール説明の最大の山場が訪れました・・
メールの返信という概念の説明です。
苦労の甲斐あってメールを見るところまではできるようになったのですが、返信ができません。
私としてもメールを覚えてもらえるだけで本来なら不必要な仲介役という負担が減るので必死です。
「お客さんから注文がくると、こういうメールが届くからそれに対してこのボタンを押して・・」
という説明から始まり・・
【ああああ】様
いつもお世話になっております、山本ぶどう農園です。
ご注文ありがとうございました。
銀行振込を確認しましたので、【00/00】到着予定で発送させていただきます。
何かありましたら、お手数ですがこのメール宛に返信よろしくお願いいたします。
またのご注文お待ちしております。
---------------------------
山本ぶどう農園
〒404-0016
山梨県山梨市牧丘町千野々宮825‐2
TEL(FAX):0553-35-4608
メール:yamamo.grape@gmail.com
URL:http://yamamoto-grape-farm.net/
Facebook:https://www.facebook.com/yamamotobudounouen/
---------------------------
「この返信ボタンを押すと上のような文章が自動で出てくるから、【ああああ】や【00/00】のところだけ名前や日程を変えればいいの!!」という説明をしても母からは湯水の如く質問は湧いてきます。
母「え~。これ覚えなきゃだめ?」
私「覚えてよ」
母「なんでメール返信するの?」
私「商売は信頼が大事でしょ」
母「多分できないよ?」
私「最初はちゃんと一回一回確認するから、慣れて」
母「だってメールってすごいスマホ重くなるんでしょ?」
私「メールなんて全然重くならないよ!!」
母「え~、前メールたくさん消したらすごいガラケー軽くなったもん」
私「えっ!?そんなことないと思うけど・・」
母「本当だよ!!あのときは何十グラムくらい軽くなったんだろ?」
私「Σ(゚Д゚)!?」
処理の重さの話じゃなくて、質量の話かい!!
以前、ネットで以下のような母子のラインを見ましたが、なんとも似たような話ではありませんか。
ファーストクラスを早く到着する便だと勘違いしていた母 pic.twitter.com/UbYbOAUIMh
— うっちー© (@saso_______unko) 2013年8月15日
そういうわけで「重い軽いは動作の速さの問題であって、スマホの質量自体は重くならない」ということを説明しても、「いや~・・。けど確かにあの時軽くなったんだけどなぁ・・」と言って譲ってくれないので、多分今年もネット経由の対応は私がするかもしれません。
注文してくださる方はよろしくお願いいたします。
ただ、母がネットに弱くて助かっている部分もあります。
それは・・
この山本ぶどう農園のサイトに自力でたどり着けないことです。
今日も「山本ぶどう農園のサイトを見るにはどうやればいいの?」と聞かれましたが、それに関しては笑ってごまかしました。
ご飯中に「あんまりサイトに変なこと書かないでよ」と念を押されましたが、パンにかじりつきながら黙秘権を行使しました。
とりあえず、私にとって都合のいい状態というのは、、
メールは使いこなせてほしいけど、検索知識は持たないで!!ってところですかね。
山本家は今日も平和です。
あとついでに告知なのですが2017年のネット注文受付を8月中旬頃から開始します。
シャインマスカットと巨峰が熟れて、実際に出荷できるのは9月初旬になりそうです。
よろしくお願いいたします(^^)
母がIT化に適応できない件
